「忙しいママと子供に役立つ整理収納を伝えたい!」
そんな想いで溢れた私の整理収納💖
記念すべき第1弾は
✨シューズボックス✨
我が家のシューズボックス!
めちゃくちゃ子供への想いが詰まってます~😁
シューズボックスで子供が成長
◎自立心のアップ
◎おしゃれセンスのアップ
◎片づけの習慣化
◎物を大事にする気持ち
わぁ!
書き出してビックリ😳
こんなにたっっくさん
靴箱から学んで欲しい想いが詰まってました♡
子供が日々の生活から
いっぱい学んでくれますように🥰
収納スペースは増やすより、減らすことを意識する!
私はお家を売る仕事もしてますが
「収納スペースの多さ」にこだわるお客様
めーーーっちゃくちゃ多いです💦
だけど
過剰な収納スペースは「悪循環」を生む!!
「ご家族に合った量の収納スペース」
これがとってもとっても大事!!
我が家のシューズボックスも
収納スペースをわざと減らしてます😁
「お片付け」となったとき
真っ先に
便利な収納用品を買いに行く方!
要注意ですっ😫😫😫
自分で出して自分で片づける
子供の靴は
子供の一番取りやすい位置に✨
自分で出来ることが増えれば
それが自信になって
自己肯定感のUPに☆
さらに
「ここはあなた専用の段だよ」
と伝えてます。
「自分の場所」を意識することで
自立心が育つようにしてます🤗
センスは日々、磨かれる✨
スニーカー・パンプス・レインブーツ👢
お出かけするとき
その日の洋服に合わせて
子供は自分で靴をチョイス
「靴が傷まないように
昨日と違う靴にする!」
こんな事も言ってました笑
センスの良い女子になるかしら?
「お片付け」の習慣化
靴は毎日
脱ぎ履きするのものだから
「片付けること」の習慣化にはもってこい!
でも
ギュウギュウに詰まった靴箱だと
放り込んでお終い😫
「片付けのしやすい靴箱」にしてあげることで
ちゃんと自分のスペースに
綺麗に並べてお片付けが出来る🧡
「元の場所に戻すこと」
習慣化さえしてしまえば
とても簡単な事✨
(習慣化までが難しいんですけどね💦
そこはアドバイザーが助けます♡)
物を大事にする気持ち
ギュウギュウ詰めの靴箱に
「放り込んで雑収納」
じゃなくて
「きれいに並べて収納✨」
物の扱い方も丁寧な子になるといいな😊
整理収納は子供と一緒に!
整理収納は子供と一緒にやるのがオススメ
そして
綺麗になったねー!!
と
「綺麗になったこと」を一緒に沢山喜ぶ♡
親が勝手に綺麗にした靴箱よりも
「綺麗を保とう」の気持ちが大きくなること間違いなし
ちなみに私は娘に
雑巾で靴箱を拭かせたのですが・・・
力が弱くて、ちゃんと雑巾が絞れない~!!
靴箱が水浸しにされました🤣
(見た瞬間、絶句したよ・・・)
リサイクルで学ぶ
不要になったものは
なるべくリサイクルへ🎈
ここでも、物の大切さを学べます😚
今回は、障がいを持つ方達で運営されている
リサイクルショップへ😉
ちびっ子でも出来るボランティア活動のひとつ(^^)
日本は欧米に比べてボランティア活動が少ないですよね🥺
「奉仕する精神」も子供と一緒に
養っていけたら素敵だな☆って思います🥰
みなさんの地元にも、こういった施設があると思うので
是非探してみてくださいね✨
様々な国籍、宗教、障がいを持つ方
多くの人たちと関わって
偏見や差別のない子供に育てー!!
思わずホッコリ♡きらめき✨ときめき収納
私の師匠♡
アドバイザーの杉江真理子さん伝授
(クリックすればHP見れます🥰)
収納場所にきらめきポイントを作るようにしてます♬
こういう場所をどんどん作って
個性のあるお家も素敵ですね😘
私は隠れミッキーハウスを作るぞー!!😍
♡ママのハッピーポイント♡
今回のシューズボックスのおかげで
子供の靴を出す必要も
しまう必要も
なくなりましたー!!
というか、我が家はちょくちょく
出しっ放しでした😂
(何を偉そうに今まで語ってたのか笑)
ほんと、来客時とか慌てて片づけてた🤣
今は、毎日綺麗な玄関✨
靴の散乱は無くなりました😝
玄関が綺麗って
やっぱり気持ちいい😁
誰にでも出来る整理収納
(↑な私でも)
整理収納の「やり方」をしってから
本当に片付けが楽しい!!
これから沢山の人に
整理収納を伝えていけたら嬉しいな🥰
綺麗になるだけじゃない!
いっぱいの効果があります♡
それも追々、書いていきます🥰
我が家の靴箱
ここでは書ききれない幸せポイントが
他にもたっぷり詰まってます😁♡
忙しいママにハッピーと
可愛い子供の出来た!を応援する
そんなアドバイザーになれますように♡