TAC(トーク・アロング・カード)と共に
毎日の日課にしているQ&Aカード✨
私はこのカード
めちゃくちゃ優秀アイテムと崇拝中😁
Q&Aカードとは??
「?」マークの面を通すと質問が流れる
↓
裏面から答えに合った絵を探して遊べるカード☆彡
裏面だけで通した場合は
その絵の説明が流れます😄
注意深く質問を聞く力が付く
Q&Aカード 全100枚✨
1週目は質問を流して
答えを見つけるやり方(王道の使い方?笑)を実行😉
当時まだ2,3歳の娘。
質問の内容が全部わからなくても
単語ならわかる!!
質問文の中から、上手に単語を聞き取って
答えを探してました😁
「注意深く質問を聞く力」
これは、かなり付いたと思います。
そして英検にチャレンジしたとき
その効果をとても感じることができました😳
Q&Aカードは
小さなうちから遊べるカードです♡
100%正解するまで続ける
習慣化したい
TACとQ&Aカード
我が家は
曜日ごと・6ポケットに収納✨
毎日、その曜日のポケットからカードを出す!
そして
100%正解するまで
新しいカードは出せない!という
鬼ルール🤣
でも、次の日は次の曜日のポケットにあるカードをやるので
「毎日が同じカード」とはなりません
飽きちゃうしね😑
めでたく100%正解できるようになったら
新しいカードと入れ替える事ができま~す😎
この鬼ルールの良いところは
◎出来たときにめちゃくちゃ喜べる
(母娘ともに)
ってところでしょうか😂
やり続ける力も備わったかと思います。
※DWEのガイドでは鬼ルールは薦めてません😂
出来るところから、どんどんやりましょー的な感じです😍
娘は負けず嫌いなので笑
鬼ルールで更に伸びてくれる気がしてます。
(英語イヤイヤ期には、絶対おすすめ出来ないやり方です)
子供の性格とか、時期に合わせて
やり方を変えれるとBESTですよねっ🕺
2週目はセンテンスの強化
現在2週目をスタートしております😁
何か質問したときに
「単語で返すことが多い」のが気になったので
しっかり文章で返すことを強化中✨
isなのかareなのか
複数形になるのか
細かいところも自然と強化されてます😁
もちろん
鬼ルールも健在です🧡
↑
ルールは鬼だけど
取り組みはゆる~いです♡
メリハリ大事✨
3週目で文章力さらに強化
3週目になったら
裏面のみ活用予定🤩
「絵を見て文章を作る」
これにチャレンジしようと考え中😁
作った文章は、裏面を通して確認してもらいます🧐
4週目になったら
今度は質問文を作ってもらおうかな?
どうしようかな?
考えるのも楽しみ🤩
小さな頃から使える!
レベルに合わせて使い方も工夫できる!
Q&Aカード
これからも末永くお世話になりそうです♡